スポンサーサイト

  • 2018.12.14 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


人との出会いで、自分を知る

 ★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

               「 こ こ ろ の ゴ ミ 箱 」


★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回は自分を知ることの重要性をお伝えしましたが、今回は具体的に、自分を知る方法をみていきましょう。


自分のことを知る方法として、まず「出会い」があります。


出会いと言えば、自分というより他人のことを知ることだと思う方もいるかもしれません。


しかし、出会いは自分のことを知る絶好の機会でもあります。


例えば、地域の山奥に住んでいて、近所との付き合いが全くない家庭があるとします。

そこで育った子供は、家族全員が左利きであると、左利きが普通であると思いこむはずです。


この子供が都会に出ていって、色々な人と出会うことで、初めて左利きと右利きがあることや右利きの方が割合的に多いということを知ることになるでしょう。


このように、他人を知ることで、自分自身について新たな発見をすることはよくあります。



もちろん、一時的に引きこもったり、1人になる時間を作ることで、自分自身と向き合うことはとても大切なことです。



ただ、自分がいかに小さな枠で物事を考えていたのか、偏った見方で物事や人をみているのかなど、自分自身では気づきにくいことに気づけるメリットが「出会い」にはあります。



あと注意点として、普段一緒にいるような人と出会ってもあまり効果はありません。


サラリーマンなら同じ会社や取引先の人、主婦や学生同士など、似通った価値観を持っている人と出会っても気づきがないとは言いませんが、できるだけ異なる価値観を持った人と出会う方がより効果的です。


私自身も会社を辞めたとき、地域を巡ったり、色々な勉強会やセミナーに通うことで、

農家や自由人、公務員や市長、地域の自営業者や経営者、芸術家や1回り年が違う学生、巫女や映画監督、セラピストにカウンセラーなど

本当に色々な価値観を持つ人と出会ってきました。




これは、普通の生活をしていては、一生出会うことがなかった人達です。


これら様々な価値観をもつ人と出会うことで、多方面から自分を見つめ直すことができたため、目から鱗が激流のごとく流れ出る時期もありました(笑)



このように、出会いを通じて自分を知り、より広い見方を身につけることができると、自分の世界も変わってきます。



そして、自分が変わると、不思議なもので出会う人の質も変わってきます。



すると、また新しい学び、見方を身につけることもできます。




この自己成長のサイクルが動き出すと、出会いは刺激的でワクワクするものになっていきます。



周りにネガティブな人しかいない、くだらない人しかいないと嘆いている人がいるのであれば、


まずは自分自身を変えてみましょう。



自分が変わることで、周りの環境もそれに応じて変化していくことでしょう。



それでは次回もお楽しみに。


4つのタイプが生み出す人間関係

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   「次世代リーダー育成講座」 「次世代の子育て心理学講座」 受講者募集中♪

  年間20万アクセス 突破♪
               「 こ こ ろ の ゴ ミ 箱 」


   ○ランキングに参加中です ポチ♪      ○無料で購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

前回に引き続き、人間関係における4つのタイプをみていきましょう。

今回は「脅迫タイプ」「尋問タイプ」に比べると受け身がちなタイプ「傍観タイプ」と「被害タイプ」についてです。


まず、「傍観タイプ」は、

傍観というだけあって、人と距離を取ることが得意です。

頭でっかちな面もあり、分析などは得意ですが、考えてばかりでなかなか行動へは移せず、チャンスを逃がしてしまうこともしばしばです。


このタイプは、「尋問タイプ」を生み出すこともあり、他人の意見の押しつけや意見を求められることを怖れているため、人と距離を置いてしまうのです。

自分に対する悩みや自信をなくしているため、距離を取るのですが、このタイプは自分自身ですべてやろうとして、他人に助けを求めないのも特徴の1つです。

これは、無関心をよそおって他人の気をひいたり、自分を引っ張りだしてくれることを望むことで、他人からエネルギーが与えられることを待つタイプともいえるでしょう。



次に「被害タイプ」は、

自分が被害者になることで、相手の同情を引きだしてエネルギーを奪おうとします。

傍観タイプも沈黙を上手く使いますが、被害タイプはこの沈黙をアピールするのが得意です(笑)

基本的にネガティブ思考のため、ため息や泣き言、愚痴に言い訳など、自分が被害者であることをアピールすることで相手の気を引きます。


また、被害タイプは自分が被害者でいなければ、相手の気を引くことができないと思っているため、自然と「脅迫タイプ」を引き寄せます。

そのため、脅迫タイプから虐待など暴力を受けたとしても、その後謝られると被害者意識を刺激されるため、いつまでたっても離れられない関係になることもしばしばです。



以上、簡単に4つのタイプをみていきましたが、どのタイプにも共通していえることは、お互い自分の特性を活かして、エネルギーの奪い合いをしているということです。


人間関係において、当然のことですが奪い合いをしていては良好な人間関係を築くことは難しくなります。


なぜ、奪い合いが生まれるのかというと、自分にはエネルギーがないという幻想が奪い合いを生むのです。


確かに自分に自信がなく、自分のことを愛せないでいると、エネルギーはネガティブな想念で覆われるため、枯渇したかのように感じるかもしれません。


しかし、ありのままの自分を受け入れて、自分のことを愛することができると、霧が晴れるかのように内から本来あなたが持っているエネルギーが湧いてきます。


そして、その愛のエネルギーを周りの人にも与えることができるようになると、この人間関係におけるエネルギーの奪い合いもいずれ終幕をむかえることでしょう。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ  人気ブログランキングへ  



著者へのお問い合わせ、広告のお申込み等は、

info◆zen-nez.net まで(◆を@に変えてお送りください)


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 自己実現、自分探し、ポジティブ・ネガティブ思考のコントロール


  「人生を変える」力を身につける「次世代リーダー育成講座


◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


  子育てママの悩み、親子関係の改善、次世代の教育方法を学ぶ


   子供の可能性を伸ばすための「次世代の子育て心理学講座


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 仲間と共に、生きがい、自分のやりたいこと、天職を探すスクール


 実現力・表現力・創造力を養う「デモクラティックスタイル〜和〜」 

 
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


 ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」 





人間関係における4つのタイプ

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  年間20万アクセス 突破♪
               「 こ こ ろ の ゴ ミ 箱 」

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は久々に「人間関係」についてみていこうと思います。


人は大きく4つのタイプに分けることができます。

人間関係において、それぞれのタイプを演じることで、人は相手から自分にエネルギーを引き寄せようとします。


今回は4つのタイプでも攻撃なタイプ「脅迫タイプ」と「尋問タイプ」についてみていきましょう。


「脅迫タイプ」は、

相手に脅しをかけたり、怒鳴り散らすことで、自分にエネルギーを引き寄せようとします。


「この人は何をしでかすか分からない」このような恐怖心を相手に植え付けることで、相手の注意を引きつけるのです。


このタイプの人は、利己的で、権威主義、暴力的など、周りの人を怖がらせ、不安にさせるのが特徴です。




次に「尋問タイプ」は、

暴力など肉体的に脅すことはありませんが、相手の失敗や間違いをくどくどと問い詰めていくことで、自分にエネルギーを引き寄せようとします。


このタイプの人は、人の欠点を見つける天才といえるでしょう。

相手を心理的に追い詰めることで、相手の気持ちや意志を砕いてしまいます。


尋問タイプの人に、自分の正しさを証明しようとして、相手の尋問に答えれば答えるほど、相手のペースになり、あなたのエネルギーは持っていかれます。


このタイプの人は、知性的な人が多いため、最もらしい論理や事実をならべることで、人をあやつろうとします。



それでは、次回に残りの「傍観タイプ」と「被害タイプ」についてもご紹介していきます。


自分がどのタイプに当てはまるのか、また自分の両親や周りの人がどのタイプに当てはまるのか、客観的にみることで、人間関係を今後改善することもできるでしょう。


それでは次回もお楽しみに♪


人間関係を楽しむコツ

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   「次世代リーダー育成講座」 「次世代の子育て心理学講座」 受講者募集中♪

  年間20万アクセス 突破♪
               「 こ こ ろ の ゴ ミ 箱 」


   ○ランキングに参加中です ポチ♪      ○無料で購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

今回は、人間関係を楽しむためのちょっとしたコツをお伝えします。

私はいつもこれを意識するようになってから、人間関係に関するストレスはかなり軽減されました。

そして、今では出会う人すべてにこのコツを使っているので、人間関係とは楽しくて、刺激的なものになっています。



人間関係を楽しむコツ

それは、「非難」を「好奇心」に変えることです。



人間関係において、苛立ちやストレスを感じて、「非難」してしまうとき。


このとき、人は「自分が相手に対してどう感じるか」という視点で物事をみています。


この視点でいるとき、自分のエゴや先入観、価値観というフィルターを通して物事をみてしまうため、時に真実は歪められることもあります。



例えば、子供の頃充分な愛情を与えられずに育ったアダルトチルドレンやうつになるような人は、心の底に憎しみというフィルターをもっています。

そのため、どのような人と出会っても、この憎しみというフィルターを通して人を判断してしまうため、良好な人間関係を築くことは難しくなるのです。



人間関係を楽しむために、もちろん様々な心のフィルターを前向きなものに取り換えることも必要です。


そして、「非難」を「好奇心」に変えることでも自分の感じ方を変えることはできます。



「好奇心」をもつということは、

「相手がどのようなことを感じて行動したのか知りたい」という好奇心です。


このような視点で物事をみることができると、自分のフィルターを通さずに相手をみることができるので、より正確に相手のことを知ることもできます。


そして、相手が何を感じて行動したのかということを少しでも理解することができると、苛立ちやストレスを感じることも少なくなります。


なぜなら、相手が何を考えているのか分からないとき、人は苛立ちやストレスを感じるからです。




ネガティブなフィルターを取り換えながら、出会う人に好奇心を持って、人付き合いを楽しんでくださいね♪


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ  人気ブログランキングへ


○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

 現在、悩みやストレスからうつや引きこもりになる若者が急増しています。

 そんな若者のための講座をご用意しました!

20代・30代のための悩み相談・人生相談心理学講座を実施中♪

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 心理学と人生哲学を融合させた「心理哲学カウンセラー養成講座



○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


子育てママの悩み相談子育て心理学 も実施中です。



■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

悪人を変える方法

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は「悪人を変える方法」をお伝えしていこうと思います。


悪人とは言わないまでも、性格が歪んだ人、傲慢な人、自己中心的な人などが周りにいると、思わず避けたくなる人も多いかと思いますが、職場や家庭内など避けることができない場合もあります。


そこで、この悪人を変えるにはどうすればいいのか?


始めに言っておくと、これは悪人自身を変える方法ではありません。

よく言われていることですが、人を変えることはできません。

変えることができるのは、自分だけです。

そして、自分の中の他人に対するイメージは自由に変えることができます。



私達はどうしても人を表面的な部分のみで、判断してしまいがちです。


原因と結果の法則からいえば、悪人になるにはそれなりの原因が必ずあります。


赤ん坊の時から悪人はいないように、生まれたとき人は愛のオーラで包まれています。

それが両親や社会からの影響で、傷つき、愛されることなく成長してしまうと、怒りや自己否定、不安や嫉妬などで、いつしか自分のことを愛することができなくなります。


そして自分のことを嫌うほど、それに比例して、他人に対しても恨みや怒りを感じるようになります。


このように、性格が歪んだり、人に対して不信感を抱いてしまう人には、子供の頃うけた影響など、背景や原因が必ずあります。


その原因を無視して、表面的な部分だけで人を判断してしまっては、いつまでたっても良好な人間関係を築くことは難しくなるでしょう。



そこで、なぜそのような人格になってしまったのか、理解し、納得することで、今まで悪人だと認識していた人でも、許し、温かい目でみてあげることもできます。


このような人は心を閉ざしていることも多いため、完全に理解することは難しいことです。

しかし、自分には合わないと始めから避けるのではなく、本来もっているものをみてあげるようにすれば、自分自身の対人に関するストレスも解消されます。



このような環境のもとで育ち、このような価値観をもっているのであれば、このように言動したり、行動するのも理解することができる。


これは、「共感力」ともいえます。


良好な人間関係を築いていくために、相手に対してこの共感する力を高めていくことも1つの方法ではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

メンターの力を借りる

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

先日は久しぶりに温泉へ行ってきました。

ところで、温泉評論家の白峰さんいわく、温泉は3つに分類できるそうです。

1.一般温泉(通常の温泉であり、銭湯タイプ)

2.真気温泉(病気の治療効果の高い温泉)

3.龍泉温泉(神仏や龍神が入る温泉)

特に龍泉は全国に13か所しかないらしく、その1つである栃木の温泉に行きたかったのですが、時間の関係もあり、今回は断念することになりました・・



私が今回行ったのは、神戸から比較的近場にある日本3大秘境の1つ、徳島県の祖谷温泉です。

この露天風呂は、山奥にあり、さらにケーブルカーで谷底まで行った川沿いにあるのですが、お陰様で自然に囲まれながら心のゴミを幾つか捨ててくることができました(笑)


温泉には、脳のストレスや電磁波障害を取る効果もあるようなので、たまの休みは温泉に行って、不純物は捨ててくることをお勧めします♪



このままでは温泉ブログになってしまうので、前回からの続き「自分のことを信じるにはどうすればいいのか」というテーマでお伝えできればと思います。


その方法は、「人間関係アドバイザー養成講座」の中でも幾つかお伝えしているのですが、ここでは一番簡単な方法を1つお伝えします。

それは、メンターの力を借りる方法です。

メンターとは、困ったときに人生のガイドとなってくれるような人のことで、いつでも共感し、受容し、見守ってくれるような愛情深い人ともいえます。


また、メンターは自信を持っている人、ここでいう自信とは「自分のことを心から信じている人」でもあるので、このような人と話すだけでも大きな心の支えになってくれます。

なぜなら、自分のことを信じることができる人は、自分にしたことと同じように、相手に対しても信じることができるからです。

そして、ただの励ましではなく、「あなたにも必ずできる」と心から信じてくれます。


このような自分に対して、全幅の信頼を置いてくれる人といると自然に勇気や自信も生まれてきます。


私自身も昔、落ち込んだり、自信を失った時、このような心の支えとなるメンターと出会えたことで、色々な局面を乗り越えることもできました。


お互い愚痴を言い合ったり、慰めあう人ならいるという方は多いと思いますが、お互いの存在を尊重したり、信頼しあえる人が周りにいる方は少ないのではないでしょうか。


しかし、メンターの資質を持った人は、残念ながら現代社会において、決して多いとは言えませんが、真剣に求めて、探すことで必ず見つけることはできます。


お互いの存在を尊重できるような人間関係の輪を、ひろげていくのもいいかもしれませんね♪


それでは次回もお楽しみに。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドの正しい持ち方(後編)

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

前回はプライドについて詳しくみていきましたが、プライドは簡単にいえば他人を自分より下に見ることで、自分の存在を確かめる方法ということでした。

そこで、今回は他人を利用することなく、自分で自尊心を育てる方法をみていきます。


自尊心を保つ秘訣ですが、

それには「今の自分を受け入れること」が重要になってきます。



人はどうしても自分に足りない面に焦点を置いてしまい、その足りない面を持っている人と自分を比較してしまうので、これが自信をなくしてしまう原因にもなります。

しかし、足りない面ではなく、自分の優れている面をみていくことも大切なことです。



とはいっても、自分がもつ弱い面や醜い面をいつまでたっても嫌ったり、目を反らしていても自信や自尊心をもつことは難しいでしょう。


しかし、弱いことや醜いことは決して悪いことではありません。

弱さや醜さがあるからこそ、強さや美しさを今後より鮮明に体験することもできるのです。



そして、弱さを自分で受け入れたとき、はじめてその弱さを克服できます。

弱さも含めて自分なんだと受け入れたとき、自分のことをはじめて愛することもできます。

自分のことを愛することができれば、自信や自尊心をもつことは容易になるでしょう。



他人と自分を常に比較しながら優劣を決めることは、精神的にも疲れやストレスがどうしても溜まりやすくなります。


優劣を決めたり、他人を利用するのではなく、

「他人を知ることで自分のことをより深く知り、愛すること」


これが、正しいプライドの持ち方、言い換えれば「自尊心を育てる方法」ではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドの正しい持ち方(前編)

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回までプライドについてみていきましたが、今回は「プライドの正しい持ち方」を最後にみていきます。



プライドに関しては、重要な点が1つあります。


それが、「プライドの持ち方」です。



プライドを持つために、私は大きく分けると2つの方法があると考えています。


2つの方法は、他人と自分を比較することは共通しているのですが、

1つは、自分が他人より上にたつことで、プライドを持つ方法

もう1つは、他人を知ることでより自分を明確にし、自分のことを愛する方法です。



また、プライドは日本語でいえば自尊心ともいいますが、自尊心とは簡単にいえば「自分の人格を大切にする気持ち」という意味をもちます。

プライドと自尊心の捉え方は人それぞれだと思いますが、個人的にはプライドと自尊心は区別しています。



それは、

自分が他人より上にたつことで、自分の人格を大切にすることを「プライド」

自分のことを愛して信じることで、自分の人格を大切にすることを「自尊心」

とここでは定義することにします。


どちらかが良いとか悪いということはないのですが、ここでは精神的に安定し、より充実したいのであれば、「プライド」よりも「自尊心」をもつ方が「正しい」という指針のもと進めていきます。



まず、1つめの自分が他人より上にたつ方法は、前回までみてきたような一般的にプライドが高いと言われている人がよくとる方法です。

他人を見下して、自分が上にたつことで自分の人格を保つ方法です。

自分より優れていると思うような人でも何とかその人の欠点を見つけようとしたり、よく批判をする人もこの方法からくるものです。



この方法をとってしまう大きな原因は、前回も書いたように自分に自信がないことが大きく関わっています。

自分で自分のことを信じることができないので、他人を利用して、他人を自分より低くみることで自分という存在を保とうとします。


しかし、これでは自分関係がうまくいっていないのはもちろんのこと、人間関係においても支障がでてくるでしょう。



そこで、他人を利用するのではなく、自分自身で「自尊心」を養っていくことが2つめの方法となります。


それを後編にて詳しくお伝えしていきますね。


それでは次回もお楽しみに。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドと完璧主義の因果関係

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回はプライドの高さについてみていきました。

プライドが高くなる大きな原因は、「自信のなさ」からくるということでした。

しかし、よく相談されることの1つに、例えば職場において、仕事はできて自信はあるはずなのに、プライドがとても高い人がいて困っている・・・ということをよく聞きます。


そこで、今回はプライドが高い人の特徴をみていこうと思います。

まず、プライドが高くなる大きな原因は、「自信のなさ」だと言いましたが、ではなぜそれほど自信がないのでしょうか?



それは、過去の体験に深く影響されていることがよくあります。

例えば子供の頃、親からあまり褒められることがなく、あなたは何もできない子ね!など責められて育った子供は、自信を育むことなく大人になってしまいます。


このような子供がもつ特徴の1つに、完璧主義が挙げられます。

自分は駄目で、価値のない人間なんだと自信を失っている状態では、他人に対しては弱みをみせたくないため、何でも完璧にこなしていくことで、自分という存在を認めさせる必要がでてきてしまうのです。


そのため、仕事は確かにできる人が多いのですが、根本部分では自信がないため、周りの人に対して自分が上に立つことで、自分という存在を確保するという特徴がみられます。
(参照:「人間関係の悩み解決は自分関係にあり」)


プライドが高い人に完璧主義の人が多いのはこのような背景があったりするからです。



そこで、プライドが高い人に「あなたはプライドが高い!」と指摘しても、火に油を注ぐことにもなりかねません。

よほど信頼関係が築けていない限り、この方法はあまりお勧めすることはできません。


それよりも、プライドが高くなってしまう背景をこのように理解してあげることができれば、以前ほど相手に対して嫌な感情は湧いてこないのではないでしょうか?


ここでも何度か書いていますが、人を変えることはできません。


変えることができるのは、自分自身です。


自分の捉え方を変えることが、人間関係を円滑にするための秘訣でもあります。

相手がなぜそのような行動をとるのか、一度考えてみることが、相手の心に自分の心を重ねる第一歩でもあります。


人間関係を良好にするために、まずは自分の捉え方を変えてみるのも良い方法の1つだと思います。


では次回もお楽しみに。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

夫婦崩壊への4段階とは

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回は親子関係についてみていきましたが、今回は親子関係にも深い影響を与える夫婦関係についてみていこうと思います。


夫婦関係が良好であれば、子供にも良い影響を与えます。

しかし、夫婦関係が悪ければ、子供に与える影響は将来様々な問題を引き起こす原因にもなりかねません。



そこで、夫婦関係が悪化し、崩壊に進むまでの過程を4段階に分けてみていこうと思います。


1、行動についての批判

「遅かったんじゃない」「私の話聴いてないの」など行動に対する批判が始まります。



2、人格について批判

「また遅刻?」「いつもあなたは文句を言う」「あなたは自分勝手なんだから」など、行動ではなく、「また〜」や「いつも〜」などを使うことで、人格そのものについて批判をします。



3、関係が壊れるという脅迫

「もうあなたとはやっていけない」「お前のお母さんそっくりだな」など相手を脅迫したり、家族や出身の悪口を言ってしまいます。



4、暴力

蓄積した不満がついに爆発して、暴力にまで発展してしまいます。



これは、別に夫婦関係だけにみられることではなく、親子関係や職場関係でもみられることです。

親子関係なら最終的に家出につながったり、職場ではパワハラなどになってくるかと思います。



そこで、この4段階を阻止するためにどうすればいいのか?

簡単に言えば第1段階で止めておけばそれ以降に進むことはなくなります。


イラッとしてしまうと、人はつい批判したり、否定してしまいがちです。

そのとき、その感情を無理に抑えてしまうと、ストレスが蓄積され、第2段階の人格を責めてしまうことにもつながってしまいます。

相手を責めるのではなく、あくまでも自分の感情を素直に伝えることで、感情を表現するのも1つの方法です。


夫婦関係を見直すことで、子供に与えている影響を考え直すことも子供にとってよいことではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。


夫婦関係と親子関係の改善に




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


・自分のやりたいこと探しのきっかけに
エコニート募集中!


人間関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
本の出版
本を出版することになりました。 「オルタナティブ ジンセイ」 https://amzn.to/2P4whIu
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜 (JUGEMレビュー »)
山口 寛人
このブログの内容も含めた本を出版することになりました。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM