スポンサーサイト

  • 2018.12.14 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


迷ったときの心理テスト

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  年間20万アクセス 突破♪
               「 こ こ ろ の ゴ ミ 箱 」

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は、迷っているときに使えるちょっとした心理テストです。


例えば、

「今働いている会社を辞めて、転職しようか迷っている」

「この道を進みたいが、正しいのかわからない」

「夫と離婚しようか迷っている」

「この人と結婚するべきか迷っている」など


このように、自分が今していること、これからしようとしていることで、正しいのか、それとも正しくないのか迷っている。


そんなとき、この心理テストを試しに使ってみてください。


自分の本音を知ることが出来ます。



それでは、まず自分が今悩んでいることで、「正しい・正しくない」で答えられるような質問を用意してください。

質問例「今転職することは正しいですか?」



そのあと、私がある答えを出しますので、その時どのような感情がしたか覚えていてください。





準備はできましたか?






それでは、心の中で質問してください。








その質問に対する答えは・・・








「いいえ、正しくありません。それは間違っています。」






この答えを聞いて、あなたはどのように感じたでしょうか?


「いやいや、これは正しいことなんだ!」


このような反応が出たのであれば、あなたの心の中ではすでに答えは出ていたということになります。


しかし、不安や心配など、ネガティブな感情に流され、判断に迷っていたのかもしれません。


しかし、私がネガティブな答えを示したことで、陰と陽の作用で、あなたのポジティブなエネルギーが反応したのです。




逆に、「そうなんだ、やっぱり正しくなかったんだ・・」


このような反応がでたのであれば、あなたの心の中ではすでに答えは出ていましたが、同意や後押ししてくれるものをただ求めていたのか、


それとも、心の声に従うことはできれば避けたいことなので、正面から問題に向き合っていなかったのかもしれません。




何か物事を決めるとき。


直感に従って判断したり、エゴや欲、執着ではなく、愛情を元に判断した方がもちろん良い結果にはつながりますが、何より自分自身で決めることが重要です。




なぜなら、自分で決めたことには、正しい道、間違っている道など存在しないからです。




あなたが決めたのであれば、あなた自身が道となります。




そして、あなたの1つ1つの決断、選択が現実を創っていきます。



自分のことを信じて、ポジティブな「決断」をしていくだけで、人生を自分で大きく変化させることもできるのです。


あなたにはそれだけの力が生まれつき備わっています。



他人のせいにしたり、他人に自分の人生を委ねるのはやめて、自分の人生は自分で創造していきましょう♪



それでは、次回もお楽しみに♪



会話に軸を立てる

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  10000pv/月突破♪     
                    「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は「会話に軸を立てる」です。


何かを決めるとき、言い争いになったり、すれ違う原因はこの「会話の軸」がないときに起こります。


例えば、子供の進路について夫婦が話をするとき。

お互いが自分の教育論をぶつけていては、会話はうまくいきません。


職場において、会議をするとき。

お互いが自分の都合や自分の利益を優先して話していては、話はまとまらないでしょう。


恋人同士が会話するとき。

お互いが自分の不安や欲求をぶつけあっていても、仲は遠ざかってしまいます。


このように、お互いが自分を軸に会話していても、話はまとまりません。



そこで、会話における軸を始めに明確にする必要があります。


子供の進路について話すとき、自分の教育論ではなく、子供の幸せを軸において話せば、すれ違いはかなり軽減されるでしょう。


職場においても、自分の都合ではなく、例えば会社の利益なり顧客の満足度を軸に置いて話せば、結論は自ずと集約していくでしょう。


恋人の会話も例えばお互いにとって何が一番幸せなのか、話し合うことで関係も深まっていきます。



何かを決めるとき、会話に共通の軸がないと、当然ですが話はまとまりません。

そして、その軸はもちろんお互いが納得のいく軸である必要があります。



この会話の軸を常に共有し、確認しながら、良質な会話を築いていきましょう♪


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

      心理カウンセラー養成、実践的な心理学を学びたいなら

  
         子育てや教育、親子関係を学びたい方へ

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

男女における会話の違い

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は男女における会話の違いをみていこうと思います。

会話において、一般的に男性はアドバイスをする傾向があり、女性は似た経験をよく話す傾向があると言われています。


これは、一般的に男性は「自己重要感」という男性性をもっているため、アドバイスすることで自分の重要性を求めてしまうのです。


逆に女性は「愛情やつながり」を求める女性性をもっているため、自分も似た経験を話すことで、相手とのつながりを求めてしまいます。



このような傾向を聴き手が押し出してくると、話し手にとってはもちろんありがた迷惑になることもしばしばです。


話し手がアドバイスを求めているなら良いのですが、ただ話を聞いて欲しいと思っているのであれば、ぐっと我慢してただ聴いてあげることで会話のすれ違いを減らすこともできます。


話し手が話を聞いて欲しい時に、聴き手が良かれと思って自分の体験を話したとしても話し手は「そんな話今は聞きたくない!」と会話はすれ違ってしまいます。



また、この傾向をあらかじめ男女が知っておくことで会話のすれ違いを減らすこともできるでしょう。


例えば、男性からすれば何の脈絡もない話を女性からされて「結局何が言いたいのか分からない!」とイライラする前に女性は話をすることで、共有やつながりをただ求めているのだと理解することでイライラを軽減することもできるでしょう。


これらの感情は男女に限らず、誰でも多かれ少なかれもっているものですが、自分のことをわかってもらいたいと思うのであれば、まず相手のことを知るようにしましょう。


お互いが自分の主張をぶつけている限り、いつまでたっても人間関係は改善されません。


相手に対する歩み寄りが良好な人間関係を築く第1歩となるのではないでしょうか。



それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


       関西在住で、天職や生きがいを探している方向け


      心理カウンセラー養成、実践的な心理学を学びたいなら

  
         子育てや教育、親子関係を学びたい方へ


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

会話のすれ違いをなくすコツ

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は、「会話におけるすれ違い」をなくすためのコツをお伝えできればと思います。


「会話におけるすれ違い」は、相手の気持ちを考えることなく、お互いが言いたいことを言い合っているとき、頻繁に起こります。

その中でも、相手から批判されたとき。

批判されて喜ぶ人は少ないと思います。

しかし、批判されて感情的になってしまえば、もはや良質な会話は不可能になってしまいます。



そこで、批判されたとき。

それは、「攻撃」なのか、「要求」なのか、まず見極めることが必要です。


例えば、妻が夫に対して「少しは家事も手伝ってよ!」と批判したとします。

このとき、夫が妻に対して感情的になり、「俺も仕事で疲れているんだ!」と感情的になってしまえば、この場は修羅場になってしまうでしょう。



この批判の中には、妻の「私の大変さを少しでも理解してほしい」という「要求」が含まれていました。

このように、相手が「要求」をしてきたとき、まずはそれを認めてあげなければいけません。


家事を手伝ってほしいということは、あくまでもきっかけであり、一番の要求は「自分の気持ちを分かってほしい」という承認欲求にあるため、認めてあげることで会話は改善されていきます。




あとは、攻撃されたとき。

このときも感情的になってしまっては、会話はすれ違います。

なぜ相手が攻撃してくるのか、その理由や原因をまずは率直に聞いてみることも良い方法です。

攻撃するような人は普段から自分の話をしっかり聴いてくれる人が周りにいないことも多いため、言い分をしっかりと聴いてあげることで、会話も少しずつ改善されることでしょう。



会話におけるすれ違いは、お互いが歩み寄ることで軽減されます。

感情的になることなく、相手の気持ちを聴く姿勢を保つことで、コミュニケーションスキルを高めていきましょう♪

それでは次回もお楽しみに。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


       関西在住で、天職や生きがいを探している方向け


      心理カウンセラー養成、実践的な心理学を学びたいなら

  
         子育てや教育、親子関係を学びたい方へ


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

良い聞き手になる方法

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回はコミュニケーション能力を高めるために、良い聞き手になる方法を1つお伝えしていきます。

人間関係において、信頼関係を築くことは大前提となります。

そして、良い話し手より良い聞き手になる方が、相手から信頼を得るためには重要なことです。



良い聞き手になるためには、幾つか重要な心得があるのですが、その中で「アドバイスをしない」ことが挙げられます。

もちろん、相手がアドバイスを求めてきたときは、アドバイスをしてあげると良いでしょう。



しかし、悩み相談などするとき、相手はただ自分の話を聞いて欲しいということもよくあります。

そんなとき、聞き手がアドバイスや励ましを始めると、相手は自分の話をもっと聞いて欲しいと感じたり、逆に励ましをプレッシャーに感じてしまうことにもなりかねません。



相手がただ自分の心配事や不安な気持ちを分かってほしいと思っているのであれば、やはり相手の話をしっかり聴いてあげることが重要です。



相手が求めていないのに、励ましやアドバイスをするということは、自分のエゴでしかありません。


これは、特に親子や上司と部下など、上下関係が存在するとき起こりやすいと思います。


親や上司はやり方を知っているので、ついアドバイスしてしまうのですが、相手が求めていないとき、それはただの有り難迷惑になってしまうのです。


逆に親身になってただ話を聞いてくれる、共感してくれる親や上司であれば、相談した相手は自分のことを分かってくれた、話を聞いてくれたということで、信頼関係を築くきっかけになるかもしれません。



相手の気持ちを汲み取り、相手が何を求めているのか。


これをしっかりと見極め、それに応えてあげることが本当の意味で良い聴き手といえるのではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

運が良くなる心理学

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
         →「和」は自分のやりたいことを仲間と共に探しあう学び場です。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

今回は「運」を心理学の視点からみていきたいと思います。


「今日は運が良い♪」

「私はなんて不運なんだろう・・」

このように私達は日頃から運・不運という言葉を使っていますが、そもそも「運」とはどいうことを指すのでしょうか?


私が考える結論から言うと、運・不運なんてものは存在しません。




どういうことかというと、運が良い、運が悪いと大半の人が感じる出来事は確かにあるかもしれません。


例えば、宝くじで1億円当たったとすると、大半の人は運が良いと感じるでしょう。


しかし、宝くじで大金を得た人が、その数年後使い方を誤り破産したり、周辺の人から騙されたということはよく聞く話です。

このような結末をむかえた人は、宝くじに当たったことで人生が狂ってしまった・・と宝くじに当たったことを不運に感じるかもしれません。


このように「宝くじが当たった」という事実には、運も不運もありません。

1つ1つの出来事に、個人が勝手に運・不運という判断をしているにすぎないのです。



私自身も以前、建設会社で現場監督をしていた時、足場から落ちて骨折し、1ヶ月間入院したことがありました。

現場の安全を守る監督が事故を起こしたということで、
私の人生はもう終わってしまった・・、なんて不運なんだ・・とその時は感じていました。


しかし、今からこの出来事を振り返ってみると、このとき入院したおかげで、初めて自分の人生について深く考えるきっかけになりました。

今まで何も考えずに流されるまま過ごしていた人生を改めて見直す良い機会となり、この出来事がなければ今の自分はなかったので、今となってはラッキーな出来事といえます。



どのような出来事が起ころうとも、前向きに意味付けができるようになれば、
全ての出来事が運の良い出来事に変わります。


逆にどのような出来事が起ころうとも、いつも私は不運なんだという意味付けをしていると、いつまでたっても不運な人生を送ることになるでしょう。


そして、私はいつも運が良いと考えている人には、「原因」と「結果」の法則で愛情や幸せが自然と引き寄せられます。


なぜなら、私は運が良いという思考が「原因」となり、愛情や幸せが詰まった出来事が起こるという「結果」を自然と生み出すからです。



出来事に対してどのような意味付けを自分が選択するのか。


その自分の選択が、運・不運を創りだすのではないでしょうか。


では次回もお楽しみに。



*現在、自分の人生に責任をもつために、自分のやりたいことなどを仲間と共に探し、学びあう「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集しています♪

ご興味のある方はこちらから。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ◆お知らせ

     ・「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
    (〜和〜は自分のやりたいことを仲間と共に探しあう学び場です。)

       ・「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
        (親子関係を学びたい方のための心理学講座です。)

            ・人間関係講座「自分関係と他人関係」
       自分関係を良好にすることで、他人との関係も良好にする
      心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

黙る人 聴く人

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回は話す人と聴く人との違いをみていきましたが、今回はもう1つのタイプ、黙る人についてもみていこうと思います。


基本的に「話す人」と「黙る人」は共通した想いをもっています。

それは、前回もかいたように

「自分のことを理解して欲しい、認めて欲しい」という承認欲求です。


話す人は、この想いからつい他人の話は置き去りにして、自分のことばかり話してしまう人のことをいいました。

黙る人も、この承認欲求を強くもっているものの、例えば子供の頃自分の話を聴いてもらえなかったり、しっかりと自分の話を聴いて理解してくれる人が周りにいないと、黙る人になりがちです。

話しても誰も分かってくれないので、それで傷つくくらいならもう黙ってしまおうという訳です。



ここで、話す人に対しては、ある程度話を親身になって聴いてあげるだけでも、承認欲求を満たしてあげることにもなります。

しかし、黙る人に対しては、当然のことですがまず話をしてもらわないと話になりません。


たまに、黙る人と聞き上手を同じようにとらえてしまい、黙っているのでこちらが一方的に話してしまうこともあるかもしれませんが、それは黙る人にとってはストレスにもなりかねません。



そこで、黙る人と聞き上手を見分けるための大きな違いですが、

それは、質問力です。


黙る人は基本的に自分のことを話すことに慣れていなかったり、心の中では自分のことをわかってほしいという想いがあるので、返事があっても「はい」「そうですか」など簡単な返事で返してくることが多いと思います。


聞き上手は、相手の話を汲み取りながら的確な質問をしたり、時には自分の話もすることで、相手が話を引き出すきっかけを与えてあげたりと、もちろん時と場合によりますが、ただ聞いているということは少ないからです。



そして、このような積極的に質問をしてあげたり、時には自分の話をすることで相手の話を引き出してあげること。

これが実は黙る人に対しての上手な聴き方でもあります。

あとは、以前紹介した「会話のキャッチボール」や「教えてもらう」なども効果的ではないでしょうか。



このように細かいテクニックを挙げていけば正直キリがないと思うのですが、聴き上手になるための本質となるものが1つあります。



それは、相手の立場になって、心を重ねて聴いてあげること。



これさえ意識していれば、多少聴き方が悪くても、良い聞き手になれるのではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。




親子の会話力を高めるために


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


・自分のやりたいこと探しのきっかけに
エコニート募集中!


聞き上手の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

話す人 聴く人

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

ようやく親子関係アドバイザー養成講座のテキストも完成したので、更新を再開したいと思います♪

このテキストの中にも盛り込んだのですが、今回は「会話力を高める」というテーマでいきたいと思います。


私自身カウンセリングに限らず、日常においても、今「聴く人」より「話す人」の方が増えているように感じます。

どういうことかというと、人は承認欲求をもっています。

承認欲求とは、

「自分のことを理解してほしい!分かって欲しい!」

という欲求です。



人間関係においてうまくいかないとき。深く掘り下げると、この承認欲求が原因になっていることがよくみられます。

「どうして分かってくれないんだ!」

「誰も私のことを分かってくれない・・」 などなど。



こうなってしまうと、人は他人のことを思いやるゆとりもなくなり、会話をしていても、分かって欲しい!と自分が話すばかりになってしまいます。


そして、まだ話をできる人がいればいいのですが、腹をわって話をできる人がいないと、常にこの認めてもらいたい、理解してもらいたいという感情が邪魔をして、人間関係に支障をもたらします。


私自身は職業病というか、人の話を聴くことが多いのですが、その中で

「こんなに沢山自分が話したことは初めてです」

「自分の話を聴いてくれてありがとう」

「他人には言ったことがないけど、実は○○なんです。」

という信頼して頂いたり、有難い言葉を頂くのですが、逆に普段それだけ話を聴いてくれる人が周りにいない、そんな人が今多いことに愕然とさえします。


そして、良好な人間関係を築いていく上で、この聴く力というのはとても重要になってきます。

聴き上手になれば、相手の承認欲求を満たしてあげることにもなるので、

信頼関係も築きやすくなり、人間関係もスムーズにいきます。


さらに、聴くことは受け身な面もありますが、

自分が相手の鏡になってあげることで、相手に気付きや心の癒しでさえ与えることも可能になります。



今の世の中「話す人」もいいのですが、親身になって聴いて、共感してくれる「聴く人」がもっと増えてもいいように感じています。



そこで、次回からは聴く力を高めるための方法を、簡単にですが幾つかご紹介できればと思います。

それでは次回もお楽しみに。



親子の会話力を高めるために


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


・自分のやりたいこと探しのきっかけに
エコニート募集中!


聞き上手の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

大きな声 VS 心の声

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■人間関係のリス・ラバ       公式ブログ

            「こころのゴミ箱」

ランキングに参加中です ポチ♪ ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちわ。

今回はコミュニケーションについてのお話です。


先日街を歩いていると、大きな声で叫びながら喧嘩をしている人達が
いました。

大きな声で叫びあっているとき。

2人の心は離れています。


またしばらく歩いていると幸せそうにただ見つめあっているカップルが
いました。

言葉ではなく、心の声で会話しているとき。

2人の心は1つになっています。



心が離れていると、人は大きな声を出して、相手に自分の想いを
伝えようとします。

心が1つになっていれば、それほど言葉は重要ではありません。



人が大きな声を出して、攻撃してくるとき。

それは、助けを求めるメッセージが含まれていることがよくあります。


相手が大きな声を出さなくてもいいように、相手の心の声を聞いて
あげましょう。



言葉の裏に隠された感情。


それを感じ取るのは確かに難しいことですが、相手の目を見つめ、
相手の感じていることを自分の心で少しでも感じてみましょう。


大きな声に大きな声で返すのではなく、心の声でお互い会話することで、
より深いコミュニケーションを築いていけるといいですね。


それでは次回もお楽しみに♪





今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。
Mail:info@risuraba.com

 
・コミュニケーション能力を上げる方法とは・・
http://risuraba.com/ningenkankei-sinri.html

・美を追求、癒し系グッズが満載♪
http://zen-eco.com/sikaku-care.html

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ・親子関係、男女関係、職場関係、自分関係など人間関係が学べる
  「大人のための家庭教師」はこちらから

 ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売! **
  視覚・聴覚・嗅覚・味覚・触覚の五感から癒される癒しグッズを
  集めた癒しのフルコースをご用意しております

          「人間関係のリス・ラバ
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

心理テクニック 其の2

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■リス・ラバ(http://risuraba.com)  公式ブログ

            「こころのゴミ箱」★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


いつも応援いただきありがとうございます♪

さて、前回はご好評いただいた心理カウンセラーも使う基礎的な心理テク
ニックをお伝えしましたが、今回も引き続き日常でも使える心理テクニック
をお伝えしようと思います。



まず人と会話し、人間関係を築くうえでとても大切なことがあります。


その1つが、「信頼関係」です。


例えば、「最近どうですか?」という何気ない質問でも、質問された
相手によって答えは変わってくるのではないでしょうか。


もし、初対面の人にこの質問をされても、まだ警戒心もあるし一言程度
で無難に返事をするという人が多いと思います。


逆に仲の良い気を許した友人にこの質問をされれば、「いや〜実は・・」
と悩み事や近況など、ついつい話してしまいがちです。



このように、同じ質問でも相手との信頼関係の深さによって、会話の
充実度・内容は大きく変わってきます。



では、相手とその信頼関係を築くための具体的な方法として、前回
「教えてもらう」(*前回参照)という方法をお伝えしましたが、
今回は「会話における準備体操」についてお伝えしていきます。

この2つを組み合すことで、より信頼関係を深めることも可能と
なるでしょう。




例えば野球のピッチャーでもそうですが、投げる前は軽いキャッチ
ボールから肩をならしていきます。
そして、体があたたまってきてから、徐々に本腰を入れて投げ始めます。



会話でも同じことが言えて、まずは準備体操の簡単な質問、例えば
YES・NOで答えられるような質問や「良い天気ですね」
「どこから来たんですか?」というような一言程度で答えられる簡単な
質問をしていきます。

そこで、いくらか言葉のキャッチボールをする中で、相手の話している
ときの表情が少しずつ和んだり、質問に対する答えが一言から二言、
三言と増えてきたときが1つの合図とみてよいでしょう。


相手もようやく慣れてきてから、そこで初めて本題の話や聴きたかった
ことなど本格的な話へ入っていけばスムーズに会話は進みます。


前から仲の良い親友やほっておいても1人でよく話す人は別ですが・・
初対面などそれほどまだ親しくない人と話すとき、大事な話をしたい
とき、話下手だと思い込んでいる人と話すときなどこの方法は効果的です。


私も数年間引きこもって家族以外の他人とはほとんど話したことがない
ような子と話すとき、始めはひたすらこの簡単なキャッチボールを繰り
返すことで、相手の凝り固まった肩を徐々にほぐしていきます。



ある実験で、人は会った回数に比例して、会えば会うほどその人との
親密感も増していくというデータがありましたが、会話においても同じ
ことが言えて、1つの出会いの中で会話のキャッチボールを交わした
回数が多いほど、相手との距離は徐々に近づいていきます。


自分ではあまり話すことが得意ではないと思い込んでいる人でも、
この2つの方法、簡単なキャッチボールでほぐしてあげ、そして
「教えてもらう」ことで自信をもってもらうことで、普段と比べて
色々な話をしてくれることもあります。



あと、なかなか初対面の人とは話が続かない・・という人も多いかと
思いますが、この準備のためのキャッチボールをただするのではなく、
素直に疑問に思ったことをその都度拾って聞いてみる・教えてもらう
ことで、会話をひろげることもできます。

あまり聞きすぎると失礼になるかもしれませんが、ほどほどの質問で
あなたに対して興味を持っています、ということを伝えることが
できれば、承認欲求を満たされ相手は悪い気はしませんので、比較的
信頼関係は早い段階で築くこともできるでしょう。


自分が話をしなければと必要以上にプレッシャーをかけるとかえって
話題はでてきませんが、相手から引き出す、話してもらうようにすれば
気分的にも楽ですし、うまくいけば相手を良い気分にすることもできます。


あえてイメージをもつためにお手本をあげるとすれば、スナックや
クラブなどのママが良いお手本になるのではないでしょうか^^



この簡単な「言葉のキャッチボール」と「教えてもらう」という2つの
方法を使うだけでも会話の内容は随分変わってくると思うので、
一度お試しください。


それでは次回もお楽しみに♪



今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

リス・ラバは現代人のためのこころのサポーターです♪

 ・ストレス解消、悩み相談、寂しい時のメル友?^^はこちらから
       
     → http://www.risuraba.com/service-1.html


 ・感情のコントロール方法、心理カウンセラーのテクニック、
  男女の人間関係を通信コースで学びたいという方はこちらから

       → http://www.risuraba.com/service-2.html


        「リス・ラバ」http://risuraba.com
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

calendar
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>
sponsored links
本の出版
本を出版することになりました。 「オルタナティブ ジンセイ」 https://amzn.to/2P4whIu
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜 (JUGEMレビュー »)
山口 寛人
このブログの内容も含めた本を出版することになりました。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM