スポンサーサイト

  • 2018.12.14 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


被害者意識を捨てよう♪

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は「被害者意識」についてみていこうと思います。


「被害者意識」とは、

「私は夫(子供や姑、兄弟など)のせいで不幸なんだ・・」

「会社のせいで自分は失業してしまった・・」

「あの人があんなことさえしなければ、今頃私は・・」などなど


自分は何かのせいで被害者だと感じている意識の状態のことをいいます。


この意識、実はとても危険なものです。


なぜなら、この意識を持っている限り、決して幸せになることはできないからです。


確かに天災や事故など、どうしようもない出来事や、明らかに相手が理不尽であると思えるような出来事もあると思いますので、一時的に被害者となり癒しや愛情を求めることは必要なことだと思います。

そんなときは、遠慮なく周りにいる親しい人やカウンセラーなどに癒しを求めて下さい。



しかし、いつまでたっても被害者意識をもち続けたり、誰かのせいにしていては、当然のことですが事態は前に進みません。



被害者意識をついもってしまう理由の1つに、楽だからということもあります。

被害者でいる限り、誰かのせいにできるので責任転嫁でき、自分は何もしなくてすむからです。



また、被害者になることで同情してもらいやすくなるので、自分に愛情を集めるため、あえて被害者になるという無意識の行動もよくみられます。

これは、例えば子供の頃充分に愛情を与えられなかったりすると、自分が病気や怪我をすることで、親の愛情を自分に向けようとする行動に似ています。



このように、被害者意識をもっていても、一時的な愛情や癒しなどは得ることができるかもしれません。

しかし、本当の意味で幸せや愛情に満たされたいのであれば、「被害者意識を手放すこと」が必要になってきます。


その方法を次回みていこうと思います。


それでは次回もお楽しみに。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドの正しい持ち方(後編)

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

前回はプライドについて詳しくみていきましたが、プライドは簡単にいえば他人を自分より下に見ることで、自分の存在を確かめる方法ということでした。

そこで、今回は他人を利用することなく、自分で自尊心を育てる方法をみていきます。


自尊心を保つ秘訣ですが、

それには「今の自分を受け入れること」が重要になってきます。



人はどうしても自分に足りない面に焦点を置いてしまい、その足りない面を持っている人と自分を比較してしまうので、これが自信をなくしてしまう原因にもなります。

しかし、足りない面ではなく、自分の優れている面をみていくことも大切なことです。



とはいっても、自分がもつ弱い面や醜い面をいつまでたっても嫌ったり、目を反らしていても自信や自尊心をもつことは難しいでしょう。


しかし、弱いことや醜いことは決して悪いことではありません。

弱さや醜さがあるからこそ、強さや美しさを今後より鮮明に体験することもできるのです。



そして、弱さを自分で受け入れたとき、はじめてその弱さを克服できます。

弱さも含めて自分なんだと受け入れたとき、自分のことをはじめて愛することもできます。

自分のことを愛することができれば、自信や自尊心をもつことは容易になるでしょう。



他人と自分を常に比較しながら優劣を決めることは、精神的にも疲れやストレスがどうしても溜まりやすくなります。


優劣を決めたり、他人を利用するのではなく、

「他人を知ることで自分のことをより深く知り、愛すること」


これが、正しいプライドの持ち方、言い換えれば「自尊心を育てる方法」ではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドの正しい持ち方(前編)

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回までプライドについてみていきましたが、今回は「プライドの正しい持ち方」を最後にみていきます。



プライドに関しては、重要な点が1つあります。


それが、「プライドの持ち方」です。



プライドを持つために、私は大きく分けると2つの方法があると考えています。


2つの方法は、他人と自分を比較することは共通しているのですが、

1つは、自分が他人より上にたつことで、プライドを持つ方法

もう1つは、他人を知ることでより自分を明確にし、自分のことを愛する方法です。



また、プライドは日本語でいえば自尊心ともいいますが、自尊心とは簡単にいえば「自分の人格を大切にする気持ち」という意味をもちます。

プライドと自尊心の捉え方は人それぞれだと思いますが、個人的にはプライドと自尊心は区別しています。



それは、

自分が他人より上にたつことで、自分の人格を大切にすることを「プライド」

自分のことを愛して信じることで、自分の人格を大切にすることを「自尊心」

とここでは定義することにします。


どちらかが良いとか悪いということはないのですが、ここでは精神的に安定し、より充実したいのであれば、「プライド」よりも「自尊心」をもつ方が「正しい」という指針のもと進めていきます。



まず、1つめの自分が他人より上にたつ方法は、前回までみてきたような一般的にプライドが高いと言われている人がよくとる方法です。

他人を見下して、自分が上にたつことで自分の人格を保つ方法です。

自分より優れていると思うような人でも何とかその人の欠点を見つけようとしたり、よく批判をする人もこの方法からくるものです。



この方法をとってしまう大きな原因は、前回も書いたように自分に自信がないことが大きく関わっています。

自分で自分のことを信じることができないので、他人を利用して、他人を自分より低くみることで自分という存在を保とうとします。


しかし、これでは自分関係がうまくいっていないのはもちろんのこと、人間関係においても支障がでてくるでしょう。



そこで、他人を利用するのではなく、自分自身で「自尊心」を養っていくことが2つめの方法となります。


それを後編にて詳しくお伝えしていきますね。


それでは次回もお楽しみに。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドと完璧主義の因果関係

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

前回はプライドの高さについてみていきました。

プライドが高くなる大きな原因は、「自信のなさ」からくるということでした。

しかし、よく相談されることの1つに、例えば職場において、仕事はできて自信はあるはずなのに、プライドがとても高い人がいて困っている・・・ということをよく聞きます。


そこで、今回はプライドが高い人の特徴をみていこうと思います。

まず、プライドが高くなる大きな原因は、「自信のなさ」だと言いましたが、ではなぜそれほど自信がないのでしょうか?



それは、過去の体験に深く影響されていることがよくあります。

例えば子供の頃、親からあまり褒められることがなく、あなたは何もできない子ね!など責められて育った子供は、自信を育むことなく大人になってしまいます。


このような子供がもつ特徴の1つに、完璧主義が挙げられます。

自分は駄目で、価値のない人間なんだと自信を失っている状態では、他人に対しては弱みをみせたくないため、何でも完璧にこなしていくことで、自分という存在を認めさせる必要がでてきてしまうのです。


そのため、仕事は確かにできる人が多いのですが、根本部分では自信がないため、周りの人に対して自分が上に立つことで、自分という存在を確保するという特徴がみられます。
(参照:「人間関係の悩み解決は自分関係にあり」)


プライドが高い人に完璧主義の人が多いのはこのような背景があったりするからです。



そこで、プライドが高い人に「あなたはプライドが高い!」と指摘しても、火に油を注ぐことにもなりかねません。

よほど信頼関係が築けていない限り、この方法はあまりお勧めすることはできません。


それよりも、プライドが高くなってしまう背景をこのように理解してあげることができれば、以前ほど相手に対して嫌な感情は湧いてこないのではないでしょうか?


ここでも何度か書いていますが、人を変えることはできません。


変えることができるのは、自分自身です。


自分の捉え方を変えることが、人間関係を円滑にするための秘訣でもあります。

相手がなぜそのような行動をとるのか、一度考えてみることが、相手の心に自分の心を重ねる第一歩でもあります。


人間関係を良好にするために、まずは自分の捉え方を変えてみるのも良い方法の1つだと思います。


では次回もお楽しみに。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係からの人間関係


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

プライドが高くなる理由

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

今回はプライドについて。

私も昔会社に勤めていたとき、上司から「最近の新入社員はプライドが
高い!」と怒られたこともありました・・

そもそもプライドはなぜ高くなるのでしょうか?



それは、自信のなさが大きく影響しています。

自分に自信がないと、他人に対して必要以上に自分を大きくみせようと
自己防衛が働くのです。

また、自己嫌悪や自己否定など、自分に自信がない状態では自分という
存在を保つことができなくなるので、プライドだけでも高く保つことで
何とか自分を支えている状態ともいえます。



逆に自分のことを信じている人、自信がある人はプライドをもつ必要が
ありません。

なぜなら、自分で自分のことを信じているので、他人に認められようと
自分を大きくみせる必要がないからです。



よって、プライドの高さは自信のなさにある程度比例しているように
思います。


もしプライドの高い人が周りにいるのであれば、それを指摘したりする
ことは、本人の自信のなさをさらに助長させることにもなりかねません。


そこで、プライドの高い人には褒めてあげたり、認めてあげることで
まず自信をつけさせてあげれば、自然とプライドの高さもなくなって
いくでしょう。



プライドに限らず、例えば苦手であったり、不快に感じるような人でも
その行動に隠された裏の感情が分かってくれば、それほど人間関係に
苦しむことはなくなっていきます。

一度相手の立場になって考えてみるのも良い方法ではないでしょうか。


では次回もお楽しみに。




にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係のアドバイス


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

変化の時代を楽しもう

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
     ■「こころのゴミ箱」著者と値段フリーの個別カウンセリング実施中!

             「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」


    ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い申し上げます。

正月早々風邪を引いてしまい、スタートが出遅れてしまいました・・

それでは早速、今年初ですが「変化の時代を楽しむ」というテーマで書いていこうと思います。



今世界的な金融危機により、日本でも雇用などで様々な問題が浮上してきました。

この不況はまだまだ序章であり、今年はさらに激動の時代へ移行していくとさえ言われています。


そんな中、正しいと思っていたことが実は間違っていたのかもしれない・・・

など、今まで常識であったことや正しいと思われていた価値観が次々と崩壊していくという心や意識における変化も今後増えてくるように感じています。


このような変化する時代の中で、

今までの価値観にしがみつきながら生きていくのか、それとも

変化に応じて自分の考え方や価値観も変化しながら生きていくのか

それは個人の選択次第といえるでしょう。



しかし、自然の摂理からも明らかなように、この世の万物全て変化しないものはありません。

変化を怖れるのではなく、変化する過程を楽しむことがこれからのキーポイントになってくるのではないでしょうか。



そこで、変化を楽しむためのコツを1つお伝えしたいと思います。


それは、自分の中で軸や指針となるものを持つことです。

軸や指針とは、

自分はどう在りたいのか?

本当の自分なら何をするのか?


など「自分という存在」に対しての指針です。


これらがはっきりしていると、たとえ外部で大きな変化があったとしても、その出来事にただ振り回されるのではなく、この自分で定めた軸を指針として常に冷静で正しい選択もできるようになるからです。


例えば、

家庭の中の自分であれば、自分が理想とする母親・父親像をより自分の中で明確にして、表現することかもしれません。

仕事の中の自分であれば、自分のやりたいことを突き詰め、仕事を通じてそれを表現することかもしれません。

人間関係の中の自分であれば、理想的な自分を明確にして、それに基づいて行動することかもしれません。



「自分という存在=内面」を明確にすることができれば、「外面」で起こる様々な出来事に左右されることも少なくなります。

なぜなら、外面はコントロールすることができませんが、内面は自分でコントロールすることができるからです。

そして、左右されることがなくなれば、大きな変化に対してもその過程を自分なりに楽しむこともできるようになるでしょう。


これが、「外面」(会社や政治、社会や他人など)に依存していると、周りが変化するままに振り回されることになってしまいます。



変化する時代をチャンスと捉えて、「自分という存在」を一度改めて明確にしてみるのも良い機会ではないでしょうか♪


それでは次回もお楽しみに。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

今回の記事へのご意見・ご感想等ございましたら、気軽にこちらまで。 
Mail:info@risuraba.com


親子関係のアドバイス


自分関係の教科書


綺麗になるために♪

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
       ・親子関係アドバイザー養成講座ニートカウンセラー募集中!

       ** 癒しグッズ専門店 〜五感の癒し〜 好評発売中! **

           「ニート専門カウンセリング親子関係の株式会社zen」       
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

calendar
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< January 2009 >>
sponsored links
本の出版
本を出版することになりました。 「オルタナティブ ジンセイ」 https://amzn.to/2P4whIu
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜 (JUGEMレビュー »)
山口 寛人
このブログの内容も含めた本を出版することになりました。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM