スポンサーサイト

  • 2018.12.14 Friday
  • -
  • -
  • -
  • -
  • by スポンサードリンク

一定期間更新がないため広告を表示しています


アダルトチルドレンがもつ特徴

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

今回はアダルトチルドレンについてみていこうと思います。


アダルトチルドレンとは、アルコール問題家族に代表される機能不全家族で育った人のことをいいます。

しかし、最近では全般的に子供のとき、心を傷つけるような言動や暴力のある家庭で育ち、心や人間関係に障害をもつようになった人のことをいいます。


アダルトチルドレンは大人になっても子供のとき受けた心の傷を抱え続けているため、人間関係において支障をもたらすこともあります。

現代の家庭状況では、アダルトチルドレンにみられるような特徴は誰でも多かれ少なかれ持っているのではないでしょうか。


そこで、アダルトチルドレンの特徴を幾つか挙げながら親子関係についての在り方を探っていきましょう。


・他人からの肯定や承認を常に求めてしまう

子供にとって学校や友人など影響力をもつものは幾つかありますが、最も大きな影響力をもつのはもちろん両親です。

子供の頃はその両親から受けた影響に基づいて、自分はこういう人間だと認識していきます。

ところが、アダルトチルドレンが子供時代に親から受けとったメッセージは非常に分かりにくいことが多いのです。

「あなたは良い子だわ、でも・・・」否定と肯定の混ざったこのような一貫性のない言葉は子供を混乱させ、最終的には否定的なメッセージとして受け取りがちです。

このような背景があると、肯定的な言葉を言われてもなかなか受け入れることができなくなってしまうのです。

心の奥では肯定や承認を常に求めているのに・・


そこで子供の頃には、一貫した無条件の愛情を与えることが、とても大切になってきます。



・人間関係に苦手意識をもっている

人間関係に苦手意識を持っているが、親密な人間関係を強く求めている人は多いのではないでしょうか。

苦手意識をもつ原因として、親密な人間関係を今までみたことがないのでわからないということもあります。

それは、唯一のモデルである両親の関係に原因があります。


また、アダルトチルドレンは子供の頃、ある日愛されていても翌日には拒絶されるなど、一貫性のない愛情を体験するため、いつか見捨てられるという恐怖感を常に抱いてしまうのです。

親がいつも見守っているという安心感を、子供の頃与えてあげることがどれほど大切なことか分かってもらえると思います。



まだまだ特徴は挙げられますが、人格が形成される過程で、子供の頃、親が子供に与える影響は私達が想像する以上に大きいものがあります。


良好な親子関係を築けるように、たくさんの愛情を子供に対して与えてあげましょう♪


それでは次回もお楽しみに。



親子関係の心理学講座


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


       関西在住で、天職や生きがいを探している方向け


      心理カウンセラー養成、実践的な心理学を学びたいなら

  
         子育てや教育、親子関係を学びたい方へ


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

会話のすれ違いをなくすコツ

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は、「会話におけるすれ違い」をなくすためのコツをお伝えできればと思います。


「会話におけるすれ違い」は、相手の気持ちを考えることなく、お互いが言いたいことを言い合っているとき、頻繁に起こります。

その中でも、相手から批判されたとき。

批判されて喜ぶ人は少ないと思います。

しかし、批判されて感情的になってしまえば、もはや良質な会話は不可能になってしまいます。



そこで、批判されたとき。

それは、「攻撃」なのか、「要求」なのか、まず見極めることが必要です。


例えば、妻が夫に対して「少しは家事も手伝ってよ!」と批判したとします。

このとき、夫が妻に対して感情的になり、「俺も仕事で疲れているんだ!」と感情的になってしまえば、この場は修羅場になってしまうでしょう。



この批判の中には、妻の「私の大変さを少しでも理解してほしい」という「要求」が含まれていました。

このように、相手が「要求」をしてきたとき、まずはそれを認めてあげなければいけません。


家事を手伝ってほしいということは、あくまでもきっかけであり、一番の要求は「自分の気持ちを分かってほしい」という承認欲求にあるため、認めてあげることで会話は改善されていきます。




あとは、攻撃されたとき。

このときも感情的になってしまっては、会話はすれ違います。

なぜ相手が攻撃してくるのか、その理由や原因をまずは率直に聞いてみることも良い方法です。

攻撃するような人は普段から自分の話をしっかり聴いてくれる人が周りにいないことも多いため、言い分をしっかりと聴いてあげることで、会話も少しずつ改善されることでしょう。



会話におけるすれ違いは、お互いが歩み寄ることで軽減されます。

感情的になることなく、相手の気持ちを聴く姿勢を保つことで、コミュニケーションスキルを高めていきましょう♪

それでは次回もお楽しみに。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■


       関西在住で、天職や生きがいを探している方向け


      心理カウンセラー養成、実践的な心理学を学びたいなら

  
         子育てや教育、親子関係を学びたい方へ


■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
 ●お勧めサイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

良い聞き手になる方法

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回はコミュニケーション能力を高めるために、良い聞き手になる方法を1つお伝えしていきます。

人間関係において、信頼関係を築くことは大前提となります。

そして、良い話し手より良い聞き手になる方が、相手から信頼を得るためには重要なことです。



良い聞き手になるためには、幾つか重要な心得があるのですが、その中で「アドバイスをしない」ことが挙げられます。

もちろん、相手がアドバイスを求めてきたときは、アドバイスをしてあげると良いでしょう。



しかし、悩み相談などするとき、相手はただ自分の話を聞いて欲しいということもよくあります。

そんなとき、聞き手がアドバイスや励ましを始めると、相手は自分の話をもっと聞いて欲しいと感じたり、逆に励ましをプレッシャーに感じてしまうことにもなりかねません。



相手がただ自分の心配事や不安な気持ちを分かってほしいと思っているのであれば、やはり相手の話をしっかり聴いてあげることが重要です。



相手が求めていないのに、励ましやアドバイスをするということは、自分のエゴでしかありません。


これは、特に親子や上司と部下など、上下関係が存在するとき起こりやすいと思います。


親や上司はやり方を知っているので、ついアドバイスしてしまうのですが、相手が求めていないとき、それはただの有り難迷惑になってしまうのです。


逆に親身になってただ話を聞いてくれる、共感してくれる親や上司であれば、相談した相手は自分のことを分かってくれた、話を聞いてくれたということで、信頼関係を築くきっかけになるかもしれません。



相手の気持ちを汲み取り、相手が何を求めているのか。


これをしっかりと見極め、それに応えてあげることが本当の意味で良い聴き手といえるのではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

悪人を変える方法

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は「悪人を変える方法」をお伝えしていこうと思います。


悪人とは言わないまでも、性格が歪んだ人、傲慢な人、自己中心的な人などが周りにいると、思わず避けたくなる人も多いかと思いますが、職場や家庭内など避けることができない場合もあります。


そこで、この悪人を変えるにはどうすればいいのか?


始めに言っておくと、これは悪人自身を変える方法ではありません。

よく言われていることですが、人を変えることはできません。

変えることができるのは、自分だけです。

そして、自分の中の他人に対するイメージは自由に変えることができます。



私達はどうしても人を表面的な部分のみで、判断してしまいがちです。


原因と結果の法則からいえば、悪人になるにはそれなりの原因が必ずあります。


赤ん坊の時から悪人はいないように、生まれたとき人は愛のオーラで包まれています。

それが両親や社会からの影響で、傷つき、愛されることなく成長してしまうと、怒りや自己否定、不安や嫉妬などで、いつしか自分のことを愛することができなくなります。


そして自分のことを嫌うほど、それに比例して、他人に対しても恨みや怒りを感じるようになります。


このように、性格が歪んだり、人に対して不信感を抱いてしまう人には、子供の頃うけた影響など、背景や原因が必ずあります。


その原因を無視して、表面的な部分だけで人を判断してしまっては、いつまでたっても良好な人間関係を築くことは難しくなるでしょう。



そこで、なぜそのような人格になってしまったのか、理解し、納得することで、今まで悪人だと認識していた人でも、許し、温かい目でみてあげることもできます。


このような人は心を閉ざしていることも多いため、完全に理解することは難しいことです。

しかし、自分には合わないと始めから避けるのではなく、本来もっているものをみてあげるようにすれば、自分自身の対人に関するストレスも解消されます。



このような環境のもとで育ち、このような価値観をもっているのであれば、このように言動したり、行動するのも理解することができる。


これは、「共感力」ともいえます。


良好な人間関係を築いていくために、相手に対してこの共感する力を高めていくことも1つの方法ではないでしょうか。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ


●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

「捨てる」と「避ける」の違い

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


こんにちは。

今回は、「捨てる」と「避ける」の違いをみていこうと思います。


そもそもこの「こころのゴミ箱」は、両親や社会などからの影響により、人が大人になるほど溜めこんでいく様々なネガティブな感情やエゴを捨てることをテーマにしています。

これらのゴミを捨てることができれば、「誰もが素晴らしい才能を発揮し、自分の人生をデザインするだけの可能性を秘めている」ということを私は確信しているからです。



そこで、このこころのゴミを「捨てる」こと、「手放す」ことが重要になってくるのですが、よく勘違いされるのが「避ける」ことです。


例えば、ネガティブな感情を持つことはいけないことなので、無理をしてポジティブに振る舞うこと。


これは、典型的な「避ける」行動です。

自分の中にあるネガティブな感情、こころのゴミに蓋をしてしまい、それを無視したままポジティブに行動しようとしてもそのゴミはいつしか腐敗してきて、表面にでてくることもあります。


自分では捨てたと思っていても、このように無意識の中で蓋をしていることも多いため、この「避ける」という行動は要注意です。



例えば、「嫉妬」に苦しんでいる人がいるとします。

この人が「嫉妬」という感情に対して、「避ける」行動を意識的にしろ無意識の中でも選択すると、この感情とは向き合わず、無視したまま日々を過ごしてしまいます。


これでは、根本原因が解決されていないため、「嫉妬」はダメなことだと分かっていても、出来事によってはつい「嫉妬」してしまい、負のスパイラルにはまってしまうこともあるでしょう。




そこで、「捨てる」ことが重要になってきます。


そのためにはまずこの「嫉妬」という感情に対して、苦しくてもしっかりと向き合い、なぜ自分は嫉妬してしまうのか?と客観的に自分を見つめてみます。


その原因は、人それぞれあると思いますが、そんな嫉妬してしまう自分を否定したり、自己嫌悪になってしまうと、苦しくなるのでまた「避ける」行動に走りがちです。



しかし、そんな自分を受容し、許してあげることができれば、その嫉妬というゴミを自分の手中に掴むことができます。


ここで初めてその掴んだゴミを、もう必要がないと「捨てる」のか、それともまだ持っているのかという選択肢を得ることになります。


どちらを選択するのか、それは個人の自由、選択次第といえるでしょう。



このように、こころのゴミを「避ける」のではなく、しっかりと向き合うことで、いずれは「捨てる」という選択をしていけば、自然に癒しや自分でコントロールできる人生を送れるのではないでしょうか。



それでは次回もお楽しみに。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

●読者限定、メール相談(初回無料)

現在、「こころのゴミ箱」の読者限定でメール相談を実施しています。

・人間関係にお悩みの方
・親子関係や子育て、教育にお悩みの方
・自分に自信がもてない、自己嫌悪になっている方
・転職に悩んでいたり、生きがいや天職を探している方 など

まずは、こちらまで kokoro■zen-nez.net(■を@に変えて下さい)


○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

メンターの力を借りる

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」は天職や生きがいを仲間と共に探究するスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

先日は久しぶりに温泉へ行ってきました。

ところで、温泉評論家の白峰さんいわく、温泉は3つに分類できるそうです。

1.一般温泉(通常の温泉であり、銭湯タイプ)

2.真気温泉(病気の治療効果の高い温泉)

3.龍泉温泉(神仏や龍神が入る温泉)

特に龍泉は全国に13か所しかないらしく、その1つである栃木の温泉に行きたかったのですが、時間の関係もあり、今回は断念することになりました・・



私が今回行ったのは、神戸から比較的近場にある日本3大秘境の1つ、徳島県の祖谷温泉です。

この露天風呂は、山奥にあり、さらにケーブルカーで谷底まで行った川沿いにあるのですが、お陰様で自然に囲まれながら心のゴミを幾つか捨ててくることができました(笑)


温泉には、脳のストレスや電磁波障害を取る効果もあるようなので、たまの休みは温泉に行って、不純物は捨ててくることをお勧めします♪



このままでは温泉ブログになってしまうので、前回からの続き「自分のことを信じるにはどうすればいいのか」というテーマでお伝えできればと思います。


その方法は、「人間関係アドバイザー養成講座」の中でも幾つかお伝えしているのですが、ここでは一番簡単な方法を1つお伝えします。

それは、メンターの力を借りる方法です。

メンターとは、困ったときに人生のガイドとなってくれるような人のことで、いつでも共感し、受容し、見守ってくれるような愛情深い人ともいえます。


また、メンターは自信を持っている人、ここでいう自信とは「自分のことを心から信じている人」でもあるので、このような人と話すだけでも大きな心の支えになってくれます。

なぜなら、自分のことを信じることができる人は、自分にしたことと同じように、相手に対しても信じることができるからです。

そして、ただの励ましではなく、「あなたにも必ずできる」と心から信じてくれます。


このような自分に対して、全幅の信頼を置いてくれる人といると自然に勇気や自信も生まれてきます。


私自身も昔、落ち込んだり、自信を失った時、このような心の支えとなるメンターと出会えたことで、色々な局面を乗り越えることもできました。


お互い愚痴を言い合ったり、慰めあう人ならいるという方は多いと思いますが、お互いの存在を尊重したり、信頼しあえる人が周りにいる方は少ないのではないでしょうか。


しかし、メンターの資質を持った人は、残念ながら現代社会において、決して多いとは言えませんが、真剣に求めて、探すことで必ず見つけることはできます。


お互いの存在を尊重できるような人間関係の輪を、ひろげていくのもいいかもしれませんね♪


それでは次回もお楽しみに。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は信頼しあえる仲間と共に生きがいを探究するスクールです。)

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
    自分との関係と他人との関係も良好にするカウンセラー養成の
    ための心理学講座です。


      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

人間関係は「自分関係」の反映

★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         ○「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
        →「和」はお互いを尊重し、仲間と生きがいを探しあうスクールです。

                  「こ こ ろ の ゴ ミ 箱」

     ○ランキングに参加中です ポチ♪    ○メールで購読 メルマガはこちら
★☆★━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは。

前回は不幸を呼び寄せる感情、「不信感」についてみていきました。


「不信感」は相手のことを信じることができないため、様々な人間関係に悪影響をもたらします。


また、自分に対する「不信感」も持っている限り、自尊心や勇気などを失い、喜びや充実感は得られないということでした。


この人間関係に対する「不信感」と自分に対する「不信感」。



実は深い因果関係があります。




結論からいいますと、

自分に対する「不信感」を払拭できたとき、人間関係に対する「不信感」も自然と消滅していきます。



私はよく「自分関係」という言葉を使いますが、自分との関係がうまくいっていない部分、それは他人との人間関係にも反映されます。


例えば、自分の弱さを受け入れることができていないと、完璧主義になる傾向があります。

完璧な自分を演じ続けることで、自分の弱さを隠してしまうのです。


このように自分関係がうまくいっていない人は、他人に対しても完璧であることを求めてしまったり、自分が押し隠している弱さを表に出している人に対して、無意識の内に嫌悪感を抱いてしまうこともあります。

これは、もちろん人間関係において支障をもたらします。



しかし、このような人が自分の弱さも含めて自分なんだと、認め、受け入れることができたとき、自分との問題は解消されます。


そして、自分にしたことと同じように、他人に対しても弱さを受容し、許してあげることもできるのです。



このように、自分に対してできたことは、他人に対してもできます。


逆に、自分に対してできないことは、他人に対してもできないとは言いませんが、とても困難なことになります。



赤の他人やそれほど関係が深くない人、このような人には自分関係に問題があっても他人にまで反映することは少ないと思います。


しかし、恋人や夫婦、親子や兄弟、親戚、会社の同僚など、関係が深くなればなるほど、自分が抱える問題は人間関係に反映されてしまいます。



例えば、友人の悩みなどには冷静に対応できるが、いざ自分のこととなると感情的になり、自分を見失ってしまう・・


これは、まさに関係が深い人ほど、自分関係が人間関係に反映されてしまう証しでもあります。




そして、これは「不信感」についても同じことが言えます。

自分に対して「不信感」を持っている限り、他人に対する「不信感」を解消することは難しくなります。



では、どのようにして自分に対する「不信感」を解消して、自分のことを信じることができるのか。

そのためのコツを次回幾つかお伝えできればと思います。


それでは次回もお楽しみに。



にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ

○○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○○
 ■お知らせ

      ◆「恋愛関係アドバイザー養成講座」1期生を募集中!
     恋愛関係や男女関係を学びたい方のための心理学講座です。
          
      ◆「親子関係アドバイザー養成講座」受講者を募集中!
       親子関係を学びたい方のための心理学講座です。

      ◆「人間関係アドバイザー養成講座」〜自分関係と他人関係〜
     自分関係を良好にすることで、他人との関係も良好にする
     心理学講座です。
          
    ◆「デモクラティックスタイル〜和〜」の初期メンバーを募集中! 
   (〜和〜は自分のやりたいことを仲間と共に探しあう学び場です。)
■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
                  <株式会社zen
 ●運営サイト
  ・人間関係アドバイザー協会       ・デモクラティックスタイル〜和〜  

  ・癒しグッズ専門店「五感の癒し」    ・味噌・麹の「みそむりえのススメ」 

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■

calendar
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< March 2009 >>
sponsored links
本の出版
本を出版することになりました。 「オルタナティブ ジンセイ」 https://amzn.to/2P4whIu
selected entries
categories
archives
recent comment
recommend
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜
オルタナティブ ジンセイ 〜新たなジブン、農、教育、コミュニティの創りかた〜 (JUGEMレビュー »)
山口 寛人
このブログの内容も含めた本を出版することになりました。
links
profile
search this site.
others
mobile
qrcode
powered
無料ブログ作成サービス JUGEM